約束の再トライ!
【入社1年目】MODELA MDX-50を使って加工してみた ~続編~

2023.8.18

加工してみた

お久しぶりです、株式会社テクノソリューションズ3Dモノ創りチームの宮田です。
2023年5月に私が書いたブログ(入社1年目】MODELA MDX-50を使って加工してみた)を覚えていらっしゃるでしょうか?
覚えていただいていた方、ありがとうございます!初めての方は、ぜひ上記リンクからご覧いただけると嬉しいです。

前回は、3DCAD/CAM、そしてNCデータに対応したMODELA MDX-50を活用し、3軸加工に初挑戦した内容をご紹介しましたが、ワーク材表裏の配置段取りミスにより、側面に段差が出来てしまい失敗で終わってしまいました。

前回は側面に段差が出来て失敗
今回は先輩に教わりながら再トライ!

今回は、対策としてCAM側の設定と加工機側の設定(治具・ワーク材)に対し、いくつかの変更を加えて臨んでみましたので、そちらについてご紹介したいと思います。

なお、私が加工機の扱いが素人というところもあり、CAMWorksでの設定や治具・段取り替えの部分は、工作機械での加工経験のある先輩社員Iさんから直接指導をして頂きました。

約束の再トライ!
【入社1年目】
MODELA MDX-50を使って
加工してみた ~続編~

#CAMWorks
#MODELA MDX-50

それでは早速、再トライしてみた内容をご紹介します。

「CAMWorks」でCAM設定


■対策❶

加工原点の設定を、ワーク材の「中心」から「ストックの頂点」に変更

先輩社員Iさんより
「突き当て治具※1を使うなら、原点位置を変えたほうがいい」とアドバイスを頂きました。

※1 突き当て治具とは、右写真のようなワークの位置や角度を保持する為のものです。

加工機側でパーツ中心を加工原点に設定することは難しくありませんが、XY方向のズレ発生と、高さ方向Z値0mmの調整がマニュアルとなってしまうことから、下記のように「ストックの頂点」に変更しました。
(Z高さ0mmは専用のセンサー器具で設定)

お役立ち!

Tips

CAMWorksでの加工原点設定の種類には、前述の「中心」「ストックの頂点」以外に、ユーザーがXYZの座標値で指定する方法や、モデルの頂点、エッジ、スケッチを参照するなど選択肢が多くあり、ツールパス作成前のアプローチとして、ワーク材の状態に応じて使い分けることが出来るのも1つの特徴です。

また、既に作成済の加工パスがある場合に、加工原点を変更すると経路座標値が変わって大変なことになりそうですが、CAMWorksでは加工原点の設定を変更すると、下記のようなツールパスの再計算を促すポップアップが表示されるため、切削ミスの防止に繋がります

「はい(Y)」を押すと、ツールパス及び各操作の経路座標値が自動で更新され、NCデータにも反映されますので、仮に最初の原点設定が間違えていても問題無く対処出来ます。

加工機側(治具・段取り替え)


■対策❷

治具:プラ板の端材→きちんと位置出しした「ピン治具」に変更

治具は以前使用したものを見直すと、端材ゆえに垂直が出ていませんでしたので、CAM+穴加工で位置出しをしたピン治具を今回採用しました。

■対策❸

ワーク材:段取り替えの際、Z軸の位置関係がそのままになるようワーク材を反転

ワーク材の段取り替え時の動作として、前回はワークをX軸で180°回転させていました。
今回はストックの頂点を原点に設定している為、180°回転してしまうとZ軸の位置が移動してしまいます。
(下記動画内でご覧いただけます。)

先輩社員Iさんからのアドバイスで、今回はZ軸がそのままになるような段取り替えを実施しました。
下記動画では、実際の動作とCAM側の動作を並べ、分かりやすいよう比較しています。
加工原点位置がCAM上で把握しやすいように、スケッチでXYZ方向の矢印を入れています。
(これも、先輩社員Iさんから1つの手法として助言して頂いたので、やってみました!)

※動画をご覧になる際は、作業時の音が大きい為、音声のボリュームにご注意ください

ちなみにワーク材の直角度はスコヤで問題無いことを確認済です。

直角確認!

いよいよ再トライ!「MODELA MDX-50」で実加工


NCデータを出力して、早速加工に入ります。
今回は、表面と裏面にズレなどが起こらないはずです!
約1分ほどの動画で加工完了までをご覧ください。

※動画をご覧になる際は、作業時の音が大きい為、音声のボリュームにご注意ください

切削後のものがコチラです。

タブから切り離してバリを整えまして、完成です。

今回の再トライ、無事に成功して良かったです。

最後に(考察)


結果として、大きく3つの対策を実施したことによる効果が出て上手くいきました。

対策1の内容で原点位置を変える話が出た際は、操作の割り当てから全部やり直しか~と不安になりましたが、CAMWorksが自動的にツールパスまで更新してくれたので非常に楽だなと感じました。

また、加工機側で材料の段取り替えを行う際は、ワーク材配置時の精度と、その動作に合わせたCAM側の設定が必要であることが分かりました。

実際の現場では位置決めによる割り出し加工などで段取り替えを実施するところは少ないかもしれませんが、これまでにCAMWorksを用いて実施してきた設定内容やコツなどは、今後のプリ・ポストセールス活動に役立つものと実感しています。

これで終わりではなく、CAMWorksを通じてCAMに関しての知識をもっと付けていきたいです。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今回のブログで登場した製品はコチラ↓

CAMWorks  MODELA MDX-50

当社ブログで興味がある内容はどれですか?(複数回答可)