皆さま、こんにちは。株式会社テクノソリューションズのマーケティング担当です。
弊社ではお客様のものづくりに寄り添うべく様々なタイプのCADを用意しております。
その中でも”高速・高機能・低価格”な3DCAD『ZW3D』が新バージョンをリリースしたのでご紹介します!
新バージョンの30日間無料体験版もご用意しておりますので読んで気になった方は是非ダウンロードしてみてください。

そもそもZW3Dはどんなものなの?という方はこちらからご覧ください。
すでにZW3Dをお使いの方はこのままお読み下さい↓↓↓
ZWSOFT社製統合型3DCAD/CAE/CAM「ZW3D 2025」のサービスパック2.0 (SP2.0) が2025年3月5日にリリースしました。
このサービスパックでは、ソフトウェアの安定性を高めることを目的としており、お客様から報告された 45 件を含む 77 件の問題を修正しました。 これらの修正は、ソフトウェアのクラッシュ、リグレッション、および優先度の高い懸念事項をカバーしています。
主な修正箇所は…
・スケッチデザイン・シェープデザイン・アセンブリデザイン
・図面シート・トランスレーター・CAM
に対して行われましたので、その一部をお知らせします。
ZW3D 2025 SP2.0の主な修正点
1.スケッチデザイン
- ・自動拘束を追加することで発生するクラッシュを解決しました。
- ・スケッチ内で、誤って操作してエラーが発生しないように、履歴再生ボタンがグレー表示になりました。
2.シェイプ デザイン
・フィレット操作により発生するクラッシュを解決しました。
・フィルパターンで3Dスケッチを選択することにより発生するクラッシュを解決しました。
・モデルの外観色を変更するとねじ穴マークが消える問題を修正しました。
3.アセンブリデザイン
・リンク マネージャーで埋め込みファイルを保存するときに異常なエラー メッセージが表示される問題を修正しました。
- ・3D BOMのマテリアルの右クリック メニューから [属性の継承] が消える問題を修正しました。
- ・再生成したときにパーツとアセンブリ間で結果が一致しない問題を修正しました。
4.図面シート設計
- ・一部のフラット ビューで寸法を記入できない問題を修正しました。
- ・構成を切り替えた後にマテリアルの名前が正しく表示されない問題を修正しました。
- ・破断線の異常表示、アイソメ断面図の隠線の誤表示、ビューの回転後に中心線が消えるなど、ビュー関連のいくつかの問題を修正しました。
- ・属性フィルタが、レイヤーとともに変更するように設定されているオブジェクトを選択できない問題を修正しました。
5.トランスレーター
- ・図面シートをDWGファイルにエクスポートするときに図面スケールが誤っている問題を修正しました。
- ・特定の STEP/IGES/STL ファイルを開けず、クラッシュやフリーズが発生する問題を修正しました。
6.CAM
- ・3Xプロセスで異常な計算結果とソフトウェアのフリーズの問題を修正しました。
ZW3Dの特徴
買い取り型のZW3Dは導入コストおよびランニングコストを抑えつつ、汎用3DCADとして、多くの開発、設計、製造準備業務のニーズを満たす機能が満載です。
・1ファイルでの運用 or マルチファイルでの運用
・豊富なファイルフォーマットに対応
・滑らかな曲面生成(一部G1~G3接続が可能)
・ヒストリー型のフィーチャーベースモデリング
・ソリッドとサーフェスがシームレスなど
コストパフォーマンスに優れ、わかりやすいUI、操作性で部品設計、アセンブリ設計、図面作成の時間を短縮します。
また、金型設計や切削加工、板金設計、鋼材フレーム、配管/配線など業界ごとの専用機能も提供します。
本格的に設計していくことはもちろんのこと、最近では、以下の業務をされる方に人気です!
- 〇多種多様な3Dファイルを受け取って設計や製造用のデータを作成する
・一部修正や治具設計、図面作成など - 〇2D CAD中心だが、部分的に3Dにしなければならなくってきた
・加工モデルや解析用モデルの作成、形状チェックのため - 〇3Dプリンタ用のデータを作成したい
ZW3D 2025 新バージョン無料体験版のご案内
ZW3D 2025 Premium機能が30日間無料でご利用いただけます。ぜひこの機会にお試しください。

チュートリアル動画
ZW3Dのチュートリアル動画もご用意しております。無料体験版がより快適にお使いいただけると思いますので是非ご覧ください。
高コスパな 3D CAD ZW3Dの基本操作を見てみよう
■既存ユーザー様へのご案内
ZW3D 2025をすでにご利用のお客様は、SP2.0のプログラムをインストールすることで直ぐにご利用いただけます。
※SPプログラムは既存のZW3D 2025SPまたはZW3D 2025に上書きされますので、ご注意ください。
ZW3D 2025をご契約されていないお客様は、ZW3D 2025 SP2.0体験版で評価いただき、バージョンアップをご検討ください。
■詳細説明やデモのリクエストについて
ZW3Dに関する詳細なご説明やデモは、WEB上で随時対応いたします。ご希望の方は「お問合せフォーム」よりご連絡ください。
