みなさま、こんにちは。
テクノソリューションズのマーケティング担当です。
本日ご紹介するのは、弊社が今年から取り扱いを始めた「nTopology」についてです。
(製品紹介ページはこちら)
私たちは、nTopologyを「3Dプリンタの可能性を限界まで高めるモデリングツール」としてご紹介しているように、
最終的な造形は従来の加工ではなく、3Dプリンタで出力することを前提としたモデルを作成するモデリングツールです。
と、文字で書いてもなかなか伝わらないと思いますので、ここでnTopologyでデザインされたサンプルをご覧ください。
これらは、従来の3D CADで基本的な設計を行い、nTopologyにて軽量化を実施し、金属3Dプリンタで造形したものとなります。
名前からすると、「トポロジー最適化のためのツールでしょう?」と思われてしまいがちなのですが、実はそれだけではありません。
もちろん3Dプリンタと相性抜群のトポロジー最適化に関しても行うことのできるツールではありますが、更に、
3Dプリンタで造形するサンプル内部のラティス形状、表面のシボ加工等を簡単に作成できるツールになっております。
今日のブログでは、nTopologyについて代表的な特長をご紹介いたします。
【特長は3つ】
1:軽い!
トポロジー最適化を実行したモデルや、複雑な形状をしたモデルは通常の3D CADで操作しようとすると、非常に重いデータになりがちです。
開くのに時間がかかってしまったり(場合によっては開けないことも)、一つ一つの操作に時間がかかってしまうことが一般的です。
ですが、nTopologyを使用したモデルはそんなことはありません。
そのヒミツは、従来の3D CADで使用されているモデリング方式とは違う形式で成り立っているからです。
細かい箇所はここでは解説いたしませんが、右のモデルでは従来のCADで作ると1.5GBのファイルサイズだったものが、nTopologyではわずか1.3MBで作成ができました。
これにより、複雑な形状であってもデータの大きさに左右されず、スムーズな作業が可能になります。
2:速い!
複雑なラティス形状を作成するのは、非常に時間のかかる作業になります。
ですが、再構成可能なワークフローの機能により一度作成したワークフローをほかのモデルに対しても再利用が可能になります。
常に0から作成する必要はなく、過去に作成した形状を用いて新しい設計に反映することができるのです。
これにより、設計開発のリードタイムを短くすることが可能になります。
例えば右の写真は、作成したCOVID-19の検査器具のワークフローを使い、自動で複数のデザインを作成したという例になります。
3:直感的!
nTopologyの特長は操作が直感的なことも付け加えておきます。
均一な厚さや密度のラティス形状だけではなく、荷重のかかる場所をよりラティスを厚くして強固にするといった、
従来のCADでは非常に作成が困難な構造を作成できます。
これは、nTopologyの「フィールドドリブン設計」というデータ+アルゴリズムという手法を使用することで、
様々なパラメーターを自由に制御できるからです。
これにより、従来の手法に制限されることのないモデルを作成することができるようになります。
そして、nTopologyでは様々な3D CADユーザーの期待に応えられるよう、様々なフォーマットに対応しています。
弊社取扱のSOLIDWORKSはもちろんのこと、主流の3D CADフォーマットを始め代表的な中間ファイルにも対応しています。
ブログの記事だけでは伝わらないこともあるかと思いますので、
ご興味を持たれた方は是非下記のリンクより資料のダウンロード・お問い合わせをお願いいたします。
製品カタログが出来上がったので、ぜひダウンロードしてご活用ください!
製品のデモや、もっと詳しい説明が聞きたい方はお気軽にお問い合わせください。
また、SOLIDWORKS社主催の「3D EXPERIENCE WORLD JAPAN 2021」内のテクノソリューションズブースでは、
この製品の動画解説を行っています。イベントへの登録はもちろん無料です。まずは下記バナーよりご登録ください。